2015年01月27日
★ アメ横 ★
昨日は1日掛かって茨城県取手市まで行ってきました。




帰りには上野で降りて御徒町まで歩き、東京駅では
喉を潤すためにカウンターでハーフ&ハーフ(≧▽≦)
とにかく東京へ行くと普段の数倍も歩きます(^_^;)
帰りには上野で降りて御徒町まで歩き、東京駅では
喉を潤すためにカウンターでハーフ&ハーフ(≧▽≦)
とにかく東京へ行くと普段の数倍も歩きます(^_^;)
2015年01月25日
★ ふじさん住宅・完成現場見学会 ★
完成現場見学会
営業関連の支援を行っている 富士アセチレン工業㈱ふじさん住宅が
完成現場見学会を開催します。

お客様の「夢と想い」が見事に形になった家!
是非、ご家族皆さんでお越し下さい。
「ブログを見た」とスタッフにお伝え下さい
嬉しいお土産が戴けますよ('-^*)/
日時 1月31日(土) / 2月1日(日) 10:00~16:00
場所 富士市三ツ沢555 ( カーナビ検索 OK )
地図はこちらから⇒ 続きを読む
2015年01月25日
★ 富士ひのきご朱印帳・広報担当 ★
昨年12月30日に富士ニュースに掲載された記事です。
←ポチッ
以前、中日新聞の取材の際は、妻がメイクも完璧に
スタンバッていたにも関わらず、記者の方が・・・
「代表、写真を撮りますのでご朱印帳を持ってポーズを!」
と、よもやの展開!
カクシテ、私のムサ苦しい写真がデカデカと載ってしまい
売上に響くのではないかと冷やひやしたものでした(^_^;)
今回は前回の轍を踏まないようにしました(笑)

以前、中日新聞の取材の際は、妻がメイクも完璧に
スタンバッていたにも関わらず、記者の方が・・・
「代表、写真を撮りますのでご朱印帳を持ってポーズを!」
と、よもやの展開!
カクシテ、私のムサ苦しい写真がデカデカと載ってしまい
売上に響くのではないかと冷やひやしたものでした(^_^;)
今回は前回の轍を踏まないようにしました(笑)
2015年01月24日
★ 充実の12時間勤務! ★
昨日は朝一で、三嶋大社前の「シカ小社」さんに直行して
富士ひのきご朱印帳を納品したあと、沼津港にに向かい
干物などの販売店オーナーであり、FB友達でもある「横屋」の
横屋のりこさんに御朱印帳をお届けし、何時ものお魚ランチ!
佐政水産さんの社員研修終了後は、富士に取って返し
ふじさん住宅さんの営業支援!
夕食は近所のクルクル寿司で済ませ、自宅に戻ったのは
21:00でした。
2015年01月22日
★ 国宝・久能山東照宮 ★
徳川家康公が亡くなられて400年、久能山東照宮に始めて
参拝してきました。

海側の表参道石段から本殿までは、1.159段の石の階段を
登って行かなければなりません!(・・;)

そこで、裏ルート?
日本平パークセンターから出ているロープウェイにて
5分で行ける楽チン参拝と相成りました。



日光東照宮を始めとする全国の東照宮建立のひな型とされる
久能山東照宮本殿は、平成22年国宝指定されました。


個人的な好みですが、戦国武将の中では『斎藤道三』が好きです。
参拝してきました。
海側の表参道石段から本殿までは、1.159段の石の階段を
登って行かなければなりません!(・・;)
そこで、裏ルート?
日本平パークセンターから出ているロープウェイにて
5分で行ける楽チン参拝と相成りました。
日光東照宮を始めとする全国の東照宮建立のひな型とされる
久能山東照宮本殿は、平成22年国宝指定されました。
個人的な好みですが、戦国武将の中では『斎藤道三』が好きです。
2015年01月20日
★ 恥ずかしい写真 Before⇒After ★
ハウスメーカーに勤務していた頃は、営業部長と言う責任の大きな
役職に就いていたため、ストレスや不規則な生活により、とても太っていました。
Before 78.8kg
体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))=肥満率BMI
78.8kg ÷ (1.67 × 1.67 ) = 28.2 ⇒ 肥満
ほっぺたが、こぼれ落ちそう!(≧∇≦*)

相撲部屋に転職?(≧∇≦*)

↓
会社の健康診断で、糖尿病予備軍と診断され一念発起!
5~7kmのウォーキングと、食事療法を1年半継続して・・・今では!
After 61.5kg
体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))=肥満率BMI
61.5kg ÷ (1.67 × 1.67 ) = 22.0 ⇒ 標準
営業支援中の「ふじさん住宅」社員の皆さんと!(2014年12月撮影)

三嶋大社初詣!(2015年1月撮影)

▲17.3kg 身も心も軽くなった今日この頃です(笑)
役職に就いていたため、ストレスや不規則な生活により、とても太っていました。
Before 78.8kg
体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))=肥満率BMI
78.8kg ÷ (1.67 × 1.67 ) = 28.2 ⇒ 肥満
ほっぺたが、こぼれ落ちそう!(≧∇≦*)

相撲部屋に転職?(≧∇≦*)

↓
会社の健康診断で、糖尿病予備軍と診断され一念発起!
5~7kmのウォーキングと、食事療法を1年半継続して・・・今では!
After 61.5kg
体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))=肥満率BMI
61.5kg ÷ (1.67 × 1.67 ) = 22.0 ⇒ 標準
営業支援中の「ふじさん住宅」社員の皆さんと!(2014年12月撮影)
三嶋大社初詣!(2015年1月撮影)
▲17.3kg 身も心も軽くなった今日この頃です(笑)
タグ :ダイエット
2015年01月19日
★ 新米事務員さん ★
我が家の孫娘の一番好きな場所は、ジイジやバアバが仕事をしている
事務所です。
事務所は自宅内にあるので、お客さんが居ない時
孫娘は好きな時にやってきては、仕事のお手伝いの真似をします。

ジイジのパソコンの起動も お手のもの(≧▽≦)

バアバにテプラの入力の仕方を教わっています。

早くイッチョ前の事務員さんになって欲しいと願う
、ジイジとバアバなのでした。('-^*)/

事務所です。
事務所は自宅内にあるので、お客さんが居ない時
孫娘は好きな時にやってきては、仕事のお手伝いの真似をします。
ジイジのパソコンの起動も お手のもの(≧▽≦)
バアバにテプラの入力の仕方を教わっています。
早くイッチョ前の事務員さんになって欲しいと願う
、ジイジとバアバなのでした。('-^*)/
2015年01月17日
★ 沼津港 鯖塩焼き定食 ★
沼津港・浜焼きしんちゃん !
昨日の沼津港ランチは、研修先でもある佐政水産さんが
経営している『浜焼きしんちゃん』で、鯖塩焼き定食。
清潔で魚商の趣がある店内
若者がキビキビと動く接客
新鮮で種類豊富なメニュー
沼津港に行って何処に行こうか悩んだら、迷わず
『浜焼きしんちゃん』に行ってみよう。('-^*)/




同じく、同社経営の『沼津 深海魚水族館』は日本一深い
駿河湾に生息する深海魚や、世界唯一の冷凍のシーラカンスが
展示してあり、是非立ち寄ってみたいポイントですね

キモカワ系!大人気の「ダイオウグソクムシ」(≧▽≦)

昨日の沼津港ランチは、研修先でもある佐政水産さんが
経営している『浜焼きしんちゃん』で、鯖塩焼き定食。
清潔で魚商の趣がある店内
若者がキビキビと動く接客
新鮮で種類豊富なメニュー
沼津港に行って何処に行こうか悩んだら、迷わず
『浜焼きしんちゃん』に行ってみよう。('-^*)/
同じく、同社経営の『沼津 深海魚水族館』は日本一深い
駿河湾に生息する深海魚や、世界唯一の冷凍のシーラカンスが
展示してあり、是非立ち寄ってみたいポイントですね
キモカワ系!大人気の「ダイオウグソクムシ」(≧▽≦)

2015年01月16日
★ Wヘッター ★
今日は昼から、沼津港 佐政水産 社員研修と
夕方から、富士アセチレン工業 ふじさん住宅 営業支援。



体はキツイですが、気合はMAX入ってます。(≧▽≦)
ふじさん住宅スタッフブログ 「ボンベちゃんの散歩日記」←ポチッ
只今、ブレイク中!
ふじさん住宅スタッフブログ←ポチッこちらも、どうぞ!
夕方から、富士アセチレン工業 ふじさん住宅 営業支援。
体はキツイですが、気合はMAX入ってます。(≧▽≦)
ふじさん住宅スタッフブログ 「ボンベちゃんの散歩日記」←ポチッ
只今、ブレイク中!
ふじさん住宅スタッフブログ←ポチッこちらも、どうぞ!
2015年01月13日
★ お雛様 メッセージカード ★
写真の ほのぼのとする優しい笑顔のメッセージカードは焼津で
「雛人形」等の販売を手がけている㈲北村人形の代表でもあり、
FB友達でもあるプリンセスミネンコさんから頂いたカードです。



このカードのデザインはプリンセスミネンコさんが起こし
たそうです。
デザインの女の子が何故か、我が家の孫娘とダブってしまい
(ジジ馬鹿です(笑)) 頂いて、とても嬉しかったです。

孫娘の写真は昨年のお雛祭りの時のものですが
お人形は残念ながら北村さんのお人形ではありません。
今度、男の子の孫が生まれた時は是非北村さんでお世話に
なろうと思っています('-^*)/
北村人形のホームページ ←←ポチッ
「雛人形」等の販売を手がけている㈲北村人形の代表でもあり、
FB友達でもあるプリンセスミネンコさんから頂いたカードです。
このカードのデザインはプリンセスミネンコさんが起こし
たそうです。
デザインの女の子が何故か、我が家の孫娘とダブってしまい
(ジジ馬鹿です(笑)) 頂いて、とても嬉しかったです。
孫娘の写真は昨年のお雛祭りの時のものですが
お人形は残念ながら北村さんのお人形ではありません。
今度、男の子の孫が生まれた時は是非北村さんでお世話に
なろうと思っています('-^*)/
北村人形のホームページ ←←ポチッ