2015年12月30日
2015年12月28日
★ 昭和レトロな洋食屋さん ★
年末休暇モードに入った昨日は、午後から沼津で映画を 鑑賞し、
ディナーは照明の消えたオフィス街の一角にある昔ながらの
「洋食屋さん」で、お店の看板メニューのハンバーグをいただきました。



スゥイングなジャズの流れる静かなお店で、お互いに一杯のワインを片手に、
何時もより ゆっくりと過ぎる時間に抱かれるように、仕事では無い夫婦としての
会話を愉しみ、慌ただしい年の瀬に夫婦二人きりの贅沢な時を過ごしました。
ディナーは照明の消えたオフィス街の一角にある昔ながらの
「洋食屋さん」で、お店の看板メニューのハンバーグをいただきました。
スゥイングなジャズの流れる静かなお店で、お互いに一杯のワインを片手に、
何時もより ゆっくりと過ぎる時間に抱かれるように、仕事では無い夫婦としての
会話を愉しみ、慌ただしい年の瀬に夫婦二人きりの贅沢な時を過ごしました。
2015年12月27日
★ フルーツアーティスト杉山 フルーツ ★
昨夜は、日本全国で絶大なファンを持つ、杉山フルーツの
杉山 清こと、杉ちゃんと ビジネス談義を肴に 一献傾け
笑いあり 涙ありと、楽しく親交を深めました。



大型商業施設の台頭で、おらが街の商店街が寂しさを増す
社会的現象の中、連日大型バスが店前に横付けし
カンバン商品である「杉山 清の生ゼリー」を爆買い
して行く様や、全国各地の有名百貨店での出張販売で
開店時間前から大行列が出来、開店と同時に売り切れてしまう
現象は正に「奇跡のフルーツ屋」と言われる所以でしょう。
私の仕事と、規模や知名度は比べ物にはなりませんが、
杉ちゃんと私の「現場主義」と言う理念が同じという事もあり
酒が進む程に、お互いのプライベートな部分まで話題は広がり
人間 ”杉山 清の魅力を堪能する、年末の一夜となりました。
お店情報←ポチッ
杉山 清こと、杉ちゃんと ビジネス談義を肴に 一献傾け
笑いあり 涙ありと、楽しく親交を深めました。
大型商業施設の台頭で、おらが街の商店街が寂しさを増す
社会的現象の中、連日大型バスが店前に横付けし
カンバン商品である「杉山 清の生ゼリー」を爆買い
して行く様や、全国各地の有名百貨店での出張販売で
開店時間前から大行列が出来、開店と同時に売り切れてしまう
現象は正に「奇跡のフルーツ屋」と言われる所以でしょう。
私の仕事と、規模や知名度は比べ物にはなりませんが、
杉ちゃんと私の「現場主義」と言う理念が同じという事もあり
酒が進む程に、お互いのプライベートな部分まで話題は広がり
人間 ”杉山 清の魅力を堪能する、年末の一夜となりました。
お店情報←ポチッ
2015年12月26日
★ 忘年会でしか得られぬ発見 ★
先日、営業支援を行っている
「富士アセチレン工業株式会社 ふじさん住宅事業部」
の、忘年会に招かれて参加してきました。

同社、創業者の方の逸話を熱く語る社員さんの姿が
とても印象的で、同社の成長の秘密が少し分かった気がします。.
通常の会議や、業務の中では発見しずらい事も
お酒の入った、ざっくばらんな場所でしか得られぬ発見
こういった場も必要だと思う忘年会でした('-^*)/
「富士アセチレン工業株式会社 ふじさん住宅事業部」
の、忘年会に招かれて参加してきました。
同社、創業者の方の逸話を熱く語る社員さんの姿が
とても印象的で、同社の成長の秘密が少し分かった気がします。.
通常の会議や、業務の中では発見しずらい事も
お酒の入った、ざっくばらんな場所でしか得られぬ発見
こういった場も必要だと思う忘年会でした('-^*)/
Posted by ippei at
07:03
│Comments(2)
2015年12月24日
★ 1日早いX’mas Eve ★
孫娘のマムを中心としたクリスマス パーティーを1日早い 昨夜行いました(*゚▽゚*)





FB友達の富士市吉原「はせがわ」さんのクリスマスケーキで
マムのテンションもMAXに達し、サンタさんからのプレゼントに大喜び(((o(*゚▽゚*)o)))
我が家も何十年ぶりに子供が主役のX’mas Eveを過ごしました。
FB友達の富士市吉原「はせがわ」さんのクリスマスケーキで
マムのテンションもMAXに達し、サンタさんからのプレゼントに大喜び(((o(*゚▽゚*)o)))
我が家も何十年ぶりに子供が主役のX’mas Eveを過ごしました。
2015年12月22日
★ 縁結びの神様? ★
鎌倉の奇跡!


先日、妻との二人慰安旅行で横浜に行く途中に
鎌倉へ寄り、鶴ケ岡八幡宮にお参りして健康祈願や
家族の家内安全祈願をしてきましたが、
何と、偶然にも 長男が彼女と二人で 同じ日の 同じような
時間に、鶴ケ岡八幡宮に参拝して 私の「病気平癒」や
姪っ子のマム達の為の安全祈願をし、一昨日にお守りを
届けに来てくれました。
私達夫婦は、彼女と会うのは2回目ですが
気立ての良い娘さんで、妻と二人いっぺんに気に入って
しまい、私の手料理で楽しいひと時を過ごしました。
鶴ケ岡八幡宮は「縁結び」のご利益も あるそうなので♡
。。。。。。('-^*)/

先日、妻との二人慰安旅行で横浜に行く途中に
鎌倉へ寄り、鶴ケ岡八幡宮にお参りして健康祈願や
家族の家内安全祈願をしてきましたが、
何と、偶然にも 長男が彼女と二人で 同じ日の 同じような
時間に、鶴ケ岡八幡宮に参拝して 私の「病気平癒」や
姪っ子のマム達の為の安全祈願をし、一昨日にお守りを
届けに来てくれました。
私達夫婦は、彼女と会うのは2回目ですが
気立ての良い娘さんで、妻と二人いっぺんに気に入って
しまい、私の手料理で楽しいひと時を過ごしました。
鶴ケ岡八幡宮は「縁結び」のご利益も あるそうなので♡
。。。。。。('-^*)/
2015年12月20日
★ 一足はやいサンタさん ★
昨日、FB友達でもある 裕子お姉ちゃんが マムちゃんの
クリスマスプレゼントを持って、我が家に御朱印帳を買いに
来てくれましたヾ(*´∀`*)ノ

最初は表情も固く、プレゼントのお礼も大きな声で
言えなかったけど、帰り際には笑顔でハイタッチまで
するようになり、ひとまず安心 ホッ!
「裕子サンタしゃん、ありまとう♡」
・・・マムちゃんからの伝言です(笑)
クリスマスプレゼントを持って、我が家に御朱印帳を買いに
来てくれましたヾ(*´∀`*)ノ
最初は表情も固く、プレゼントのお礼も大きな声で
言えなかったけど、帰り際には笑顔でハイタッチまで
するようになり、ひとまず安心 ホッ!
「裕子サンタしゃん、ありまとう♡」
・・・マムちゃんからの伝言です(笑)
2015年12月19日
★ 「よしわらのよる」緊急会議? ★
昨夜はFB友でもあり、富士ひのき御朱印帳を販売して 貰っている
ペンネ19の社長 京さま ことウッチーと、仕事の打ち合わせ。


新たなビジネスマッチングのアイデアは、まだまだ
卵にもなっていない段階だけど、無事に生まれ 大きく
成長して欲しい('-^*)/
ペンネ19の社長 京さま ことウッチーと、仕事の打ち合わせ。
新たなビジネスマッチングのアイデアは、まだまだ
卵にもなっていない段階だけど、無事に生まれ 大きく
成長して欲しい('-^*)/
Posted by ippei at
07:47
│Comments(0)
2015年12月17日
★ 今年のMy漢字 ★
今年の世相を表す漢字は「安」に決まったが
自分の1年を振り返り、My漢字で表現すると「巓」になる。

「巓」とはテンと読み、訓読みではイタダキとも読む
山頂 / 絶頂 / てっぺん / と言う意味で、まさに
ふじのくに、「富士山」の頂上をイメージさせる。


昨年の11月に、様々な問題を乗り越え「富士ひのき」を
使用した御朱印帳を売り出した。
地元の大手百貨店さんや、老舗の文具店さんに販売して戴き、
順調なスタートを切ることができた。
今年の春過ぎからネットショップの「amazon」に出品
してみると、3~4ヶ月後には 御朱印帳部門で売上ランキング
第一位になるなど、「てっぺん」にまで上り詰めた。
来年も新たな展開にチャレンジして、地元の「富士ひのき」の
普及に繋がるよう、更なる頂上を目指す。
自分の1年を振り返り、My漢字で表現すると「巓」になる。

「巓」とはテンと読み、訓読みではイタダキとも読む
山頂 / 絶頂 / てっぺん / と言う意味で、まさに
ふじのくに、「富士山」の頂上をイメージさせる。

昨年の11月に、様々な問題を乗り越え「富士ひのき」を
使用した御朱印帳を売り出した。
地元の大手百貨店さんや、老舗の文具店さんに販売して戴き、
順調なスタートを切ることができた。
今年の春過ぎからネットショップの「amazon」に出品
してみると、3~4ヶ月後には 御朱印帳部門で売上ランキング
第一位になるなど、「てっぺん」にまで上り詰めた。
来年も新たな展開にチャレンジして、地元の「富士ひのき」の
普及に繋がるよう、更なる頂上を目指す。
2015年12月15日
★ 社員二人の慰安旅行(笑) ★
13日~15日まで2泊3日の横浜慰安旅行!
キャパサービスは妻とふたりで営んでいるため
二人だけの慰安旅行です(笑)






横浜は大人も若者も楽しめる街
もっぱら「食」を楽しんできました。
寿司あり、中華あり、イタリアンありと
食欲を満たす旅となり
家に帰り、体重計に乗るのが怖い!
キャパサービスは妻とふたりで営んでいるため
二人だけの慰安旅行です(笑)
横浜は大人も若者も楽しめる街
もっぱら「食」を楽しんできました。
寿司あり、中華あり、イタリアンありと
食欲を満たす旅となり
家に帰り、体重計に乗るのが怖い!