霊峰富士ひのき公式ホームページ

ふじのくにに住みかえる

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2011年07月31日

「兄弟♪」・オマケもあるよ。


左:私  右:弟   私が小4くらいクエスチョンマーク今から50年近く前の写真 


弟とは二つ違いですが、未熟児で生まれてきた弟は、身体が小さくて
学校でよくいじめられていました顔15
私は、いつも飛んで行って「僕の弟だぞー、いじめたら許さないからな~パンチ
と、お兄ちゃん振りを発揮していましたhand 02

今では、身長も体重も私より上で あの頃の面影はイズコへ・・・汗




<新コーナー登場・これから家を建てられる方へ>

ippeiの一口メモ メモ その3

その2の、地鎮祭編に続いて「上棟式」のお話し家 01
木造、軸組み工法(一般的なお家)の場合は、骨組みの柱や梁、
屋根が組みあがった段階で、職人さんや お施主さまが お餅やお菓子を
まいて、お祝いするセレモニーですクラッカー

今日ではあまり見かけなくなったセレモニーですが、やはりお施主さまからは
「上棟式ってやらないといけないの?」と聞かれることが多いです。

まず、上棟式は地鎮祭と違って、結構大きな出費となります。
大工の棟梁や職人さん、建設会社の社員さんへのご祝儀や、祝宴の料理や飲み物、
投げ餅やお土産等の費用などなど、ウン十万円のお金がアットいう間に・・・ダッシュ

お施主さまとしては大枚を叩いて建てるお家、棟梁や関係者の方々に
このような場で労いをして、良いお家を建てて欲しいというのが本音でしょう。

しかし、現在では餅投げをするスペースが無かったり、車で現場に来る職人さん
に宴席を用意する事は大問題日本酒 殆ど、上棟式が見られなくなった所以です。


そこで今日のワンポイントhand 01

棟梁や、職人さんは祝宴を開いてもらったり、ご祝儀を貰わなくても
ちゃんと、良い仕事をしてくれます家 01

大切なのは、お施主さまの気持ちです。

「暑い中、私たちのお家を一生懸命創ってくれて本当にありがとうハート吹き出し

という気持ちが伝われば良いんです。
もし、形で表したいのであれば
お祝いのお赤飯や、ちょっと」したオリヅメ弁当、お土産用の缶ビール。
そして、余裕があれば いくばくかのご祝儀(見栄を張ることはありません)

私が、施主であれば この家を建てるに至った自分や家族の思いや
感謝の気持ちを手紙にして、棟梁はじめ関係者に渡しますねメール
  


Posted by ippei at 21:00Comments(8)一口メモ

2011年07月30日

ぼったくり現場写真



先日、久しぶりに第二の故郷三島に行った時の衝撃写真




ippei危機迫る(‐,‐;)




さて、どうなる事か(‐,‐;)




こんな姿 ママに 見られたら(‐,‐;)










でも、ダイジョウブイ♡ ママも一緒でした。顔12

昔の、呑み友達でした♡
  


Posted by ippei at 23:15Comments(8)友人

2011年07月29日

夏の想いで・青春編♪

静高「甲子園出場おめでとうクラッカー

実は私達の代に、母校である比叡山高校も初めて甲子園に出場しました。hand 02
私も、1年生の時に野球部に在籍していましたが、親の反対で退部してしまいました。





当時、チームのエース・間柴君は1年から3年までずっ~と同じクラスでした。
彼は、プロ野球のドラフト会議で当時の大洋ホエールズ(現・横浜ベイスターズ)に
2位で指名され、厳しいプロ野球の世界に入っていきました。

私の年代で野球好きの方なら知っていると思いますが、彼はその後「日本ハム」
「ダイエー」と、約20年間もの間、主に先発投手として活躍しました。
日本ハム時代には15勝0敗、勝率10割のプロ野球日本記録を樹立しました。





日大三野球部OBの玉チャン  現役バリバリの頃の間柴君   若かりし頃のママ



間柴君が日本ハムでバリバリ現役の頃のシーズン・オフにゴルフをやるため
三島にやって来ました。
確か、ゴルフは私の方が少し上手でしたhand 02

私が、野球を続けていれば私の人生も変わったかな~音符 ♪









  


Posted by ippei at 23:30Comments(6)友人

2011年07月29日

☆三島・鮨処「もろこし」さん

ブロガーの友、K子さんの紹介で行ってきましたすし



とりあえず、の生ビール。



先ずは、海のミルク岩牡蠣。



新鮮魚介の、お刺身5点盛り。



女性に人気の、生麩の野菜あんかけ。



大将お勧めの、ねぶかの天ぷら。写真とる前に食べちゃったので、食べてるところ顔03


ここで、アッお鮨屋さんに来て、お鮨食べてない・・・汗
いつもそうなんです。お鮨やさんも居酒屋さんもごった煮です。
大将スイマセン顔03

「もろこし」の大将は以前、富士の魚河岸鮨に居たそうで、その時代に私たちも魚河岸鮨に行って
いたので、会ったことがあるかも知れませんね・・・と言ってました。ok

  


Posted by ippei at 00:45Comments(8)グルメ

2011年07月28日

②激ヤセ・ダイエット完結編


体重が減ったおかげで、中性脂肪が379から90へと激減しました。
おかげで看護師さんから「花まる」を戴きましたhand 02



3年前、会社の健康診断で「糖尿病予備軍」と診断されました顔15
腎臓が悪いのに更に糖尿病になっては美味しいお酒も、料理も食べられなくなると
一念発起  東邦大学佐倉病院病院
「2週間入院プログラム」を受けるために入院しました。

このプログラムは、肥満体質や、糖尿病の予備軍を対象に食事療法や運動療法を行い
減量に導くカリキュラムになっています。

入院前の体重は78.8㎏、入院直後は77.3㎏、退院の段階では74㎏と順調に減量に成功
更に退院後には毎日5kmのウォーキングを約5ヶ月続けて見事69㎏まで実に「▲9.8㎏」
の減量となりました。
3年経過の現在でも70㎏と1㎏増で推移しています。

病院での指導は一日1800カロリーの食事と、20分以上の有酸素運動が基本でした。
20分間の歩行は直前に摂取した食物のカロリーは消費するが、身体に蓄積された
脂肪分までは消費されないので、最低20分以上歩かないと「くたびれもうけ」になります

そこで私は、退院後も雨の日意外は毎日5kmを50分間で歩くことを決意して約5ヶ月間
歩き続けました。ダッシュ
1kmを10分のペースで歩くのは結構ハードです(時速6/km)
しかし、日に日に体重の減るのを実感すると、歩くのを休む方が苦痛になるくらい
までになりました。

冒頭に、美味しい食事も、美味しいお酒も・・・と書きましたが「自分の健康は家族の
幸せに大きく関っている事を肝に銘じた
」と言うところが本音です。ハート吹き出し

ダイエットに苦しんでいる貴方、大切な家族のために自分の健康を真剣に考えましょう  


Posted by ippei at 01:17Comments(17)健康

2011年07月27日

激ヤセ・ダイエット

私は3年前に78.8㎏の体重でしたが、現在は70㎏ジャストhand 02

何と、▲8.8㎏減量に成功OK
約、半年で達成したダイエット方法を大公開

でも、これからお仕事の準備があるので、今夜未明にUP予定、乞うご期待ブタ?  


Posted by ippei at 06:40Comments(7)健康

2011年07月25日

新郎・新婦目線♪



以前に行われた、勤務先の可愛い部下(お嫁さん)の結婚式クラッカー

新郎、新婦入場寸前の、若干緊張気味の雰囲気が漂ってますね。

新郎、新婦目線でどうぞハートどきどき




新コーナー登場・これから家を建てる方へ

ippeiの一口メモメモ その2

地鎮祭ってどうしてもやらなければいけないの?
たまに、そんな質問があります。

「地鎮祭」読んで字の如く、地を鎮める祭り事です。
宗教のこだわりが無い場合は主に「神道」で行われます。

神主さんが神様を呼び出し 土地を清め、これからの工事の無事と
安全を神様にお願いする儀式です。

クライマックスは「鍬入れの儀」
お施主さまが「エイ、エイ、エイ~ッ」と掛け声をかけながら
円錐形に盛った砂に鍬を三度入れる儀式クラッカー
お施主さまにとっては、家を建てることを肌で実感する瞬間です。

最近は、地鎮祭専門の神主さんが居て、軽のワンボックスカーに祭壇一式、お供え物、笹竹
などを積んでやってきて、あっという間に設営してくれます。
お施主さまは何も用意しなくてイインデス丸
費用は「玉串料」「初穂料」として4万円~5万円位必要ですok

そこで今日のワンポイントhand 01

あくまで、お施主さまの気持ちの問題です。
「そんなことしなくて何も問題ないよ、ヘッチャラさ」
と思う人はやらなくても良いし、
「何かあったら困るからな~」
と、少しでも思うのであれば、やったほうが良いです。

ちなみに、やらない派は100人に2~3人位ですが家 01
  


Posted by ippei at 23:03Comments(10)一口メモ

2011年07月22日

♪定期検診♪



今日は2ヶ月に1度の定期検診のため病院に行ってきました病院
採血、採尿を行い1時間くらい待って、診察。
結果はマズマズでアルコール制限もありませんでした顔02

14~15年くらい前に「急性腎不全」をおこし、緊急入院救急車をしてしまい
それ以来、腎臓の機能が宜しくありません顔11

約3ヶ月の入院期間の間に「メインイベント」の腎生検
をおこないました。
長く、ブッ太い注射針を背中から刺して、直接腎臓の組織を採取する
それはそれは恐ろしい検査なのであります。顔16


事件はその時おきました顔14

検査から数日後、担当の先生が沈痛な顔をしながら私に、こう言ったのです。
中野さん、スミマセン。検査の際に針が腎臓に届いてなかったみたいで・・・もう一回顔03

ギェー、あのオドロしい検査をもう一回やるの顔16
完全に動揺している私は先生に向かって

先生、ゴルフで最初のパットをショートすると、返しのバットを強めに打ち過ぎるものなんです汗
と、ゴルフをやった事の無い人には訳の分からない言い訳をしていました。  


Posted by ippei at 18:48Comments(12)健康

2011年07月17日

☆祝・新コーナー登場

「元、勤務先仲間の結婚式」クラッカー


藤やんの結婚式 in GUAMU


結婚式の二次会で、ママとまるちゃんと3ショットビール


実は、藤やんは巨人軍の長島元監督の遠い親戚です。
藤やんのおばあちゃんと長島監督のお母さん同士が姉妹だそうです。

何気に雰囲気が一茂に似てますよ。



<新コーナー登場・これから家を建てる方へ>

ippeiの一口メモ 
メモその1

家のQuality(品質)を、素人が知るのは難しいですね。
建物自体は、材料の木材をコンピューターで正確に刻むプレカット化や、
構造躯体を事前に工場で製造し、現地で組み立てるプレハブ化が主流になったので
特に大きな心配は要りません。
重要なのは建築現場での施工技術なんですhand 01
建築現場では様々な職人さんや業者さんが出入りしていますが、業界も高齢化が進み、
昔のような「頑固一徹」の職人気質の方が少なくなりました。

そこで今日のワンポイントhand 01
施工の品質を確かめたかったら「現場の整理整頓・清掃状況を見よ」です。
往々にして現場が汚い業者さんからの、クレーム発生率はとても高いのです。
  


Posted by ippei at 19:41Comments(6)一口メモ

2011年07月16日

暑中見舞い




ビール書中お見舞い申し上げます汗

愛用のデジカメに付いている癒し系のストラップ君ハート吹き出しも暑さで鼻が乾いちゃってますぅ。

この暑さ、皆さんどのように しのいで いらしゃいますか非常口

何か良い方法があったら教えて下さい。びっくりマーク  


Posted by ippei at 12:29Comments(0)日々の出来事