2012年08月31日
★ 我が家の父ちゃんは炊事当番長 ★

美奈ちゃんが買ってきてくれたケーキ

以前のブログに、ippeiは小学校1年生の時からバス通学という記事を
アップしましたが。。。

この頃から朝食は自分で作って食べていた気がします。
母親が病弱で?朝、起きられないことが原因です。
朝食と言っても、食パンを焼いてバターを塗って牛乳をコップに
注ぐくらいですが

小3くらいからは、お米のとぎ方や炊き方を教えられました。
今の時代のように炊飯器が無く、釜で炊いていたので
「はじめチョロチョロ、中パッパ、赤子なくとも蓋取るな」の
極意を小3にして極めていました。

中学校からの弁当も自分で作りましたが、こればっかりは
周りの友達の、タマゴ焼きやウインナーなど色とりどりの弁当が
羨ましのと、自分の作ってきた弁当があまりにもお粗末で
恥ずかしく、食べることができないので帰り道・・・川に捨てていました。

そんな、こんな子供時代を過ごしたので、今では、子供は勿論
ママの食事や、遊びに行くときのお弁当もippeiが作ってます

一人でも強く生きていけるippei父さんでした


2012年08月30日
★ 営業の王道とは ★

まず、本題に入る前に次の事実をご覧下さい。
総合住宅展示場(マイホームセンター)に出展している住宅会社が1組の新規のお客さん情報を
得るには、いったい幾ら位の経費が掛るでしょうか?
☆ 展示場出展賃料(借地料等) ・・・ 約1.200万円/年
☆ 展示場建設費用(事務所含) ・・・ 約7.000万円~1億円(5年償却1.400万円~2.000万円/年)
☆ 展示場維持費用(諸経費等) ・・・ 約300万円/年
*人件費等は展示場に出展していない企業でも掛る費用なので除外。
総合展示場に出展すると、ザックリですがトータル3.000万円~3.500万円/年の経費がかかります。
ちなみに、1年間の展示場来場数は企業によって違いますが1.000組~1.400組(月間80~120組)
記名率(来展されたお客さんが、アンケートに住所・氏名・計画予定等記入してくれた割合)100%
だとした場合、単純に計算すると1組当たりの新規顧客情報を得るのに何と2万5千円~3万円の費用
が掛り、更にこの中から契約まで至るお客さんは、およそ5%前後
となると、契約頂けるお客さんを得るには単純に50万円~60万円の経費が掛かる計算になります。
実際は、テレビ・新聞・チラシ・イベントなどの広告宣伝費用を案分すると更に経費は膨らみます。
棟数をこなす住宅会社は、これらの経費を呑みこむ事が出来ますが、営業力や商品力に力の無い
会社の経営状態は決して楽なものではありません。

そこで、本日の本題・・・「営業の王道」である「紹介」が会社経営の鍵を握ることになります。
展示場からの新規情報の契約率が5%前後と書きましたが、紹介による契約率は、なんと
40%~60%と、およそ10倍近い倍率で契約に至ります。
何故か、・・・日頃の生活を切り詰め、自分の生命を担保に莫大なローンを組み、一生に1度の買い物
をするお客さんの心理を考えて下さい。
「良い家を安く建てたい」「騙されたくない」「強引に売りつけられたくない」「手抜き工事をされたくない」
「自分のペースで計画を進めたい」等々、もう警戒心でイッパイです。
この警戒心を払しょくさせるように努力するのが営業マンの仕事だと言っても過言ではありません。
逆に言えば、お客さんの警戒心を取り除くことが出来れば、よっぽどヘボな営業マンでなければ
契約率はグーンと上がります。
では、紹介のお客さんというと、どうでしょう・・・親しい友人や仕事の同僚、親兄弟や親類縁者から
紹介されれば、最大の関門である「警戒心」が、始めから取り除かれているのです。
まさか、自分の事を心配してくれている友人や親兄弟が、自分を騙す会社や、営業マンを紹介
する筈はありませんからね。
そこで、契約率が上がるのはもうお分かりですね。。。。。
さる、大手住宅メーカーのトップセールスマンの話、契約して頂いた80~90%のお客さんが、紹介
からという驚きの事実があるくらいです。
しかし、世の中そんなに甘くはありません。。。ではどうすれば紹介のお客さんに出会えるの?
今、契約して頂いたお客さんに「紹介してください」と、何十回、何百回頼んでも紹介なんて
そう、易々頂けるものではありません。
そのお客さんの為に「誠心誠意」頑張って、とても満足のいく家ができても、それはお客さんにとっては
当たり前の事なのです。
では、どうすれば・・・
それは「誠心誠意」頑張って、お客さんが満足する家を建てた上に、そのお客さんに「感動」を
与えることが必要です。小さな感動を積み重ねて揺るぎない信頼を得るのもいいでしょう。
お客さんが想像もできなかった「感動」で、会社や営業マンの虜にしてしまうこともいいでしょう。
何れにせよ、人と人が関わる全ての業種、業態に言えることは・・・・
良いモノ・良いサービス・美味しいモノを提供していることで満足していては今の時代は生き残れない
他社、他店、他営業マンでは得られない感動を、お客さんに与える事が出来れば必ず勝ち組に残れる
でしょう。
「売り上げが伸びない」・「実践的な社員教育を受けてみたい」・「クレームが多い」等々、悩みを
抱えている、企業・個人の経営者の方は、是非ご相談下さい。
住宅営業マン時代・営業所長時代・営業部長時代・営業企画部長時代と、様々なステージで
お客様に感動を与え続けてきた「CAPA-SERVICE」にお任せ下さい。
静岡県産業創造機構・静岡県商工会連合会・神奈川県産業振興センター認定の
「商売繁盛コーディネーター」・・・相談無料です。
2012年08月29日
★ 「のぼうの城」 ★

読み切りました。
内容は、戦国時代にあった実話を元に書かれた面白い本です。
そして、この本が原作の映画が11月より封切られます。
「のぼう様役・・・野村萬斎」率いる忍城500人の軍と、石田光成を総大将とする
20.000人の軍との戦を描いた史実に沿った映画です。
内容は観てのお楽しみ・・・


ところで、
ippeiの出生地は東京都渋谷区ですが・・・本籍地は埼玉県行田市本丸
(以前は・・・行田市忍本丸でした)
そうなんですippeiの本籍地は、この本や映画に出てくる「忍城」の本丸なんです

普通は所帯を持った時、その地に本籍を移す場合が多いですが
お城の本丸が本籍だったのでそのまま変えていませんでした。。。。。。。
親からは、何となく家系のことは聞いていたんですが、当時はあまり興味がなかったので
こちらから聞くことはなかったのです・・・今回、本をよんでみると自分のルーツに
興味が湧いてきてネットで色々調べた結果・・・
我が家の先祖様が忍城の武将名鑑に載っていました

そういえば、先祖は弓の名人で侍大将をしていたとか・・・。
本籍の家は武家屋敷で庭に滝が流れていて、厠は畳6畳敷きで
真ん中に用を足す所があって、下を川が流れていたとか・・・。
親が言っていました。
ひょんな事からルーツに目覚めたippeiでした

2012年08月28日
❤ もう・・・メロメロ ❤
先日、富士宮イオンへ

ippeiは大型のショッピングセンターに行くと必ずペットショップに寄ります
以前もペットショップでの出来事を記事にしました ★ ポチッ!



4年前に最愛のモモちゃんを亡くしてから、ペットショップへも
行けなかったippeiとママは最近やっとペットショップへ行けるようになりました。
無条件で愛してくれたモモちゃん・・・無条件で愛したippeiとママ
二人の夫婦としての人生を語るとしたら、モモちゃん無しでは語れません。
きっと、モモちゃんが居なかったら、今のippeiとママは一緒に
居なかったかも知れません。。。。

在りし日のモモちゃん


ippeiは大型のショッピングセンターに行くと必ずペットショップに寄ります
以前もペットショップでの出来事を記事にしました ★ ポチッ!



4年前に最愛のモモちゃんを亡くしてから、ペットショップへも
行けなかったippeiとママは最近やっとペットショップへ行けるようになりました。
無条件で愛してくれたモモちゃん・・・無条件で愛したippeiとママ
二人の夫婦としての人生を語るとしたら、モモちゃん無しでは語れません。
きっと、モモちゃんが居なかったら、今のippeiとママは一緒に
居なかったかも知れません。。。。

在りし日のモモちゃん

2012年08月27日
★ 酒豪への予感 ★



4人くらいのお友達と遊んでいた時。。。一人の男の子が興味本位から
自販機で缶ビールを1本買い、皆で回し呑みをしたそうです。

その話を家に帰ってママに話したところ、当然のごとくママは怒り(♯`m´)/
「なんて子なの


エッ・・・ママ・・・怒るとこ、そこなの?
此の子にして、この親・・・将来は「呑ンベ」になると確信したippeiでした

2012年08月26日
★ 朝の習慣♪ ★
この2日ほどPCの機嫌が悪く、記事のアップどころか他の方の
ブログも見に行けなくて焦燥感イッパイでした

早朝ウォーキングも最近では涼しげな風を感じるようになり、
僅かながら秋の訪れを感じるようになりました。
朝食の朝マックも、ウォーキング途中の恒例となり
250円のコンビセットを食べながら、時間を掛けて新聞を読み
情報収集を行い、その日のスケジュールの確認をすることが
習慣になってしまいました。

ママはNHKの連ドラを観たいので、7:30からのBSで観てから
行きますが、宵っ張りのママはしばしば不参加の時もあり
一人でもでかけるippeiです
ブログも見に行けなくて焦燥感イッパイでした


早朝ウォーキングも最近では涼しげな風を感じるようになり、
僅かながら秋の訪れを感じるようになりました。
朝食の朝マックも、ウォーキング途中の恒例となり
250円のコンビセットを食べながら、時間を掛けて新聞を読み
情報収集を行い、その日のスケジュールの確認をすることが
習慣になってしまいました。


ママはNHKの連ドラを観たいので、7:30からのBSで観てから
行きますが、宵っ張りのママはしばしば不参加の時もあり
一人でもでかけるippeiです

2012年08月23日
★ 沼津と言えば・・・♪ ★
昨日は仕事で、沼津へ

以前、三島に住んでいた頃は朝早く起きて、沼津港にある漁業関係の業者さんが
利用する食堂に朝食を食べに行ってました。
その日に競り落とされた新鮮なお刺身や、魚の煮つけがたまらなく
美味しんです



今は結構 街並みが整備され、ちょっとした観光地になりました
さあ・・・これから、この地が新たな仕事のフィールドとなります。


以前、三島に住んでいた頃は朝早く起きて、沼津港にある漁業関係の業者さんが
利用する食堂に朝食を食べに行ってました。
その日に競り落とされた新鮮なお刺身や、魚の煮つけがたまらなく
美味しんです




今は結構 街並みが整備され、ちょっとした観光地になりました

さあ・・・これから、この地が新たな仕事のフィールドとなります。
2012年08月22日
★ 熱き青春・・・汗と涙と感動を ★


ところで、貴方は本番に強い方ですか?
いざという時に、普段以上の力を発揮するタイプですか?
普段の力が発揮できないタイプですか?
ippeiガ高校生の頃、我が校の野球部が甲子園に初出場しました。
我が校のピッチャーは近畿地方でNO1、と評判のサウスポーで、県内では
彼の球を打てる球児は皆無でした。
甲子園での第一戦は「岐阜県立岐阜商業」で、結果は5:2で1回戦敗退でした。
試合後、同級生だったエース君に甲子園の印象を聞くと、
「地に足が付かない」「足元がフワフワして力が入らない」
「普段のピッチングが出来ない」と、言っていたのを覚えています。
そう、エース君は本番で普段の力を発揮できないタイプでした。
しか~し、
本番で、普段の力が発揮できないタイプの貴方、悲観してはいけません
彼は、その後プロ野球の世界に入ったんですが、地道な練習と
努力を重ね、22年間の野球人生の殆ど1軍の先発ローテーション
ピッチャーとして活躍して、パリーグ制覇・・・日本シリーズでも
巨人戦に2試合の先発登板も果たしました。。。。
更に、日本ハム時代はシーズンで 「15勝0敗」、勝率10割
という、未だに破られない「日本プロ野球記録」を樹立しました
努力や、汗は裏切らないと言う言葉がピッタリのエース君でした

左・日大三島野球部の玉ちゃん 中・日本ハム間柴投手 右・ママ


この時のゴルフ対決の結果は・・・・やはり本番に弱い間柴くんでした

2012年08月21日
★ 珍道中・・・海水浴・男焼き編 ★
第1章 珍道中・・・初日編
第2章 珍道中・・・宿泊編
に続き、最終章 珍道中・・・海水浴・男焼き編です。

山の辺さんを後に、向かったのが下田よりも先の「田牛」と書いて
トウジと読む、広い砂浜と遠浅の綺麗なビーチです

天気はピーカンで、正に海水浴日和

海の男(漁師?)ippeiのやる気満々のポーズ

ママは、日焼け止めを塗りたくり、UV対策・・・効き目ない位ピーカン

ビーチは、日曜日とあって結構混雑していて 露出度の高い女性が
そこかしこに
ippei のサングラスは・・・
決して、視線を悟られないように掛けてる訳じゃあ~りませんから

ビーチの端の方には岩場もあり、透明度の高い「潮だまり」の中には
小さなカニや、エビ、小魚も・・・ママが見ているのは

体長5CMくらいの可愛い、ウミウシでした

ママは童心に帰って、貝殻拾いに夢中

4時間近く、海水浴を楽しみ、次に向かったのが、山の辺女将さん推奨の
ペリー・ロードへ
魚やカニがたくさん居る川べりに続く、歴史を感じさせる「異空間」
大正時代の臭いがプンプンします

なまこ壁の蔵風の建物に何やら沢山の看板が、よく見ると
「バー」でした。。。昼間なので開いていませんでした

カフェ草画坊さん前にて・・・山の辺女将さんの隠れ家だそうです
大正時代に建てられた、蔵?古民家?風な趣のあるカフェです。

日米下田条約が結ばれた「了仙寺」に続く小路
今回の夏休みは、1泊2日でしたが中身の濃い想い出に残る
休日を過ごすことができました。
仕事に向かう鋭気も養えました。。。。
このブログを読んでくれた皆さん
旅行中にお世話になった方々
そして、私の家族と彼氏クン
ありがとうございました

第2章 珍道中・・・宿泊編
に続き、最終章 珍道中・・・海水浴・男焼き編です。

山の辺さんを後に、向かったのが下田よりも先の「田牛」と書いて
トウジと読む、広い砂浜と遠浅の綺麗なビーチです


天気はピーカンで、正に海水浴日和


海の男(漁師?)ippeiのやる気満々のポーズ


ママは、日焼け止めを塗りたくり、UV対策・・・効き目ない位ピーカン


ビーチは、日曜日とあって結構混雑していて 露出度の高い女性が
そこかしこに

決して、視線を悟られないように掛けてる訳じゃあ~りませんから


ビーチの端の方には岩場もあり、透明度の高い「潮だまり」の中には
小さなカニや、エビ、小魚も・・・ママが見ているのは

体長5CMくらいの可愛い、ウミウシでした


ママは童心に帰って、貝殻拾いに夢中


4時間近く、海水浴を楽しみ、次に向かったのが、山の辺女将さん推奨の
ペリー・ロードへ

魚やカニがたくさん居る川べりに続く、歴史を感じさせる「異空間」

大正時代の臭いがプンプンします


なまこ壁の蔵風の建物に何やら沢山の看板が、よく見ると
「バー」でした。。。昼間なので開いていませんでした


カフェ草画坊さん前にて・・・山の辺女将さんの隠れ家だそうです
大正時代に建てられた、蔵?古民家?風な趣のあるカフェです。

日米下田条約が結ばれた「了仙寺」に続く小路

今回の夏休みは、1泊2日でしたが中身の濃い想い出に残る
休日を過ごすことができました。
仕事に向かう鋭気も養えました。。。。
このブログを読んでくれた皆さん
旅行中にお世話になった方々
そして、私の家族と彼氏クン
ありがとうございました

2012年08月20日
★ 珍道中・・・宿泊編♪ ★
さて、夏休みのお泊りは
河津温泉「割烹山荘 山の辺」さん←ポチッ
今年の5月に次いで2度目のお泊りです。

「写真が苦手」と言っていた女将さんの写した写真を拝借しました

先ずは緑イッパイ、贅沢な「貸切露天風呂」へ・・・

さてさて、お待ちかねの夕食の宴の始まり・・・はじまり~~


見よ!この贅沢な厚みの「金目鯛とシマアジ」のお刺身

今が旬の「鮎の塩焼き」・・・女将さんの鮎の骨抜きのレクチャーを受け
大騒ぎでトライして、見事 全員大成功

彼氏クン、絶賛のパンプキンスープ

美奈ちゃんが思わず歓声を上げた・・・「金目鯛の煮つけ」

ハイ、この乾杯は服装でも分かる通り 夕食の乾杯ではありません・・・
翌朝の、朝食前の食前酒
彼氏クンは
運転担当なので、女将さんからノンアル・ビールがプレゼント

出発前の、ひと時・・・女将さんとママが楽しそう

女性として・・・人として、憧れの的 女将さんと3ショット
さあ~次回は最終章
珍道中・・・「海水浴編」お楽しみに ippeiとママの水着姿が見れるかもよ
河津温泉「割烹山荘 山の辺」さん←ポチッ
今年の5月に次いで2度目のお泊りです。

「写真が苦手」と言っていた女将さんの写した写真を拝借しました


先ずは緑イッパイ、贅沢な「貸切露天風呂」へ・・・


さてさて、お待ちかねの夕食の宴の始まり・・・はじまり~~



見よ!この贅沢な厚みの「金目鯛とシマアジ」のお刺身


今が旬の「鮎の塩焼き」・・・女将さんの鮎の骨抜きのレクチャーを受け
大騒ぎでトライして、見事 全員大成功


彼氏クン、絶賛のパンプキンスープ


美奈ちゃんが思わず歓声を上げた・・・「金目鯛の煮つけ」


ハイ、この乾杯は服装でも分かる通り 夕食の乾杯ではありません・・・
翌朝の、朝食前の食前酒

運転担当なので、女将さんからノンアル・ビールがプレゼント


出発前の、ひと時・・・女将さんとママが楽しそう


女性として・・・人として、憧れの的 女将さんと3ショット

さあ~次回は最終章
珍道中・・・「海水浴編」お楽しみに ippeiとママの水着姿が見れるかもよ
