2017年12月27日
✩ 歳を重ねると言うこと! ✩

SNSをやっていて、周りを見回すと 私より年上のSNS友達は数少なく
皆さん私より若い方ばかりだ。
まあ、本人はまだまだ若いつもりでいるので違和感はないのだが(笑)
ふと、数十年前の若い頃の自分に想いを馳せてみると 野望と煩悩の塊だった(^_^;)
なにせ怖いもの知らず・・・と言うか、世間知らずで
沢山の人を傷つけたり、自分も傷つけられたりもした。
でも毎日が刺激的で、生きるエネルギーに満ち溢れていて
仕事に、友人に、恋愛に、全てに120%の力で挑んでいた。
今は燃えるようなエネルギーは無いが、少しのエネルギーで
人生を大いに愉しむ術を知っている。
写真は20代半ばの自分
タグ :人生
2017年08月21日
★ 昭和ド真ん中 ★
昨夜、BSで「三丁目の夕日”64」を放映していました。
正に1952年(昭和27年)東京生まれの私には、私の生きた
年代が背景の映画です。

東京タワーは1958年(昭和33年)に竣工し、小学1年生の時
社会科見学で生まれて初めて東京タワーに登りました。
その頃は高層ビルも無く、東京湾が間近に見えた記憶が あります。
東京オリンピック開催の為のインフラ整備として開業した新幹線は
1964年(昭和39年)に、父親が単身赴任していた滋賀県彦根市に行くため
12歳の時に初めて乗りました。
もちろんアジア初となる東京オリンピックも、家の近くの甲州街道を、
伝説のマラソンランナー「裸足の走者」で有名なエチオピアのアべべもリアルで観戦しました。
あれから50年以上の歳月が流れましたが、昭和のド真ん中を生きたことを幸せに思う、
今日この頃の65歳児です(笑)
正に1952年(昭和27年)東京生まれの私には、私の生きた
年代が背景の映画です。

東京タワーは1958年(昭和33年)に竣工し、小学1年生の時
社会科見学で生まれて初めて東京タワーに登りました。
その頃は高層ビルも無く、東京湾が間近に見えた記憶が あります。
東京オリンピック開催の為のインフラ整備として開業した新幹線は
1964年(昭和39年)に、父親が単身赴任していた滋賀県彦根市に行くため
12歳の時に初めて乗りました。
もちろんアジア初となる東京オリンピックも、家の近くの甲州街道を、
伝説のマラソンランナー「裸足の走者」で有名なエチオピアのアべべもリアルで観戦しました。
あれから50年以上の歳月が流れましたが、昭和のド真ん中を生きたことを幸せに思う、
今日この頃の65歳児です(笑)
2016年08月03日
★ 夏休みの想い出 ★

父親の会社の保養所が神奈川県 葉山に有って
毎年、夏休みになると4~5日の泊まりりがけで海水浴
に行くのが楽しみだった。
この写真は小2位の時だから7歳?せっかくの海水浴なのに
熱を出し、海にはいれなくてご機嫌ナナメな表情。
今から57前の写真(≧▽≦)
2016年03月12日
★ 人生の踊り場 ★
3週間の入院」と医師に告げられ、今月の2日からの 入院生活を
11日でクリアーし、本日晴れて 退院となりました。

ご心配いただきました皆さんには、この場をお借りして
心から御礼申し上げます。
私の登ってきた人生の階段は・・・
曲がりくねった行き先の見えぬ階段 あり
足を踏み外しそうな危なっかしい階段 あり
息をも付かせぬ急勾配の階段 あり と、決して安穏で
緩やかな階段ではなかったと思う。
64年間、闇雲に階段を上り詰め ふと気が付くと
我、肉体は声にならぬ悲鳴を上げていた。
いや、悲鳴は聞こえていたにも関わらず
階段を登る足を止めることはしなかった。
しかし、この11日の間に
入院患者の皆さんの「人生の縮図」を見せて貰い
我、人生の階段にも ひと呼吸入れる踊り場が
必要だと、しみじみ感じさせられた。
あと、階段はどれだけ続くか分からないが
これからは自分と 、かけがえのない大切な家族と共に
残された人生を大切に生きようと思う。
11日でクリアーし、本日晴れて 退院となりました。

ご心配いただきました皆さんには、この場をお借りして
心から御礼申し上げます。
私の登ってきた人生の階段は・・・
曲がりくねった行き先の見えぬ階段 あり
足を踏み外しそうな危なっかしい階段 あり
息をも付かせぬ急勾配の階段 あり と、決して安穏で
緩やかな階段ではなかったと思う。
64年間、闇雲に階段を上り詰め ふと気が付くと
我、肉体は声にならぬ悲鳴を上げていた。
いや、悲鳴は聞こえていたにも関わらず
階段を登る足を止めることはしなかった。
しかし、この11日の間に
入院患者の皆さんの「人生の縮図」を見せて貰い
我、人生の階段にも ひと呼吸入れる踊り場が
必要だと、しみじみ感じさせられた。
あと、階段はどれだけ続くか分からないが
これからは自分と 、かけがえのない大切な家族と共に
残された人生を大切に生きようと思う。
2015年12月10日
★ 脇妻(わきずま)?脇夫? ★
「わき」とは、能の世界から生まれた言葉で、脇役と言えば
あぁ・・とお分かりでしょう。

ちなみに、主役は「して」です。
芝居でも、主役が一人だけで成り立つ訳もなく
ましてや、登場人物が主役ばかりでは何をか言わんやです。
脇役は主役を際立たせたり、物語にメリハリをつける大切な
隠し味的存在です。
刺身に添えられている「穂しそ」や「大葉」も主役の刺身を
美味しく鮮やかに見せるための「脇妻」と呼びます。
日本の文化なのか、主役である夫を妻が支える夫婦関係
と言う意味で「脇妻」と言う言葉になったと思いますが
今の時代、目まぐるしく活躍する女性を見るに
「脇夫」もアリかな?と思う今日この頃デス('-^*)/
あぁ・・とお分かりでしょう。


ちなみに、主役は「して」です。
芝居でも、主役が一人だけで成り立つ訳もなく
ましてや、登場人物が主役ばかりでは何をか言わんやです。
脇役は主役を際立たせたり、物語にメリハリをつける大切な
隠し味的存在です。
刺身に添えられている「穂しそ」や「大葉」も主役の刺身を
美味しく鮮やかに見せるための「脇妻」と呼びます。
日本の文化なのか、主役である夫を妻が支える夫婦関係
と言う意味で「脇妻」と言う言葉になったと思いますが
今の時代、目まぐるしく活躍する女性を見るに
「脇夫」もアリかな?と思う今日この頃デス('-^*)/
2015年11月02日
☆ 霜月に思うこと ☆

富士市も久しぶりの雨の朝 ☂
霜月の週初め、今年も残すところ後2ヶ月。
歳を重ねると、月日が経つのは早いと言うが
全く、その通りだと思う。
年の初めには、今年の仕事は「ここまで出来れば!」
今年は「こんな所へ旅行に行きたい!」と思うのだが
人生は予想だにしない方向へと進む。
特に、自分の健康状態や仕事の進捗状況で
年初の思いは大きく蛇行してしまう。
仕事に関しては思わぬチャンスに恵まれ
「5歳若ければ もっと大きなチャレンジが出来るのに」と
贅沢な愚痴がでるほど、充実している。
健康面に関しては、持病の進行で人生の岐路に立つ
正念場!
自身の座右の銘である
「人生万事塞翁が馬」を、身を持って体験中。
タグ :人生万事塞翁が馬
2015年10月09日
★ カミさん(女房)のチカラ ★
我が中野家の宗派は浄土真宗だ。

しかし、我が家では12月24日にキリストの生誕を祝い
お正月には、にわか神道となり三嶋大社で1年の弥栄を願う。
ハウスメーカーに努めていた頃は、仕事柄
契約して頂いたお客様から
「ねえ、お願い!形だけで良いからウチの宗教に入会して」
と頼まれ、入信した宗教は数知れず・・・(^_^;)
.
世界各地では今も、宗教観の違いから戦争が起きている。
日本人の宗教への寛容さは世界でも希な国であることは
間違いない。
その寛容さは、狭い島国で生きていくための先人の知恵なのか
それとも、我が家に坐す(おわす)カミさん(女房)の
一党独裁教が、家庭の、いや 日本の平和を守ってきたのかも
知れない。(笑)

しかし、我が家では12月24日にキリストの生誕を祝い
お正月には、にわか神道となり三嶋大社で1年の弥栄を願う。
ハウスメーカーに努めていた頃は、仕事柄
契約して頂いたお客様から
「ねえ、お願い!形だけで良いからウチの宗教に入会して」
と頼まれ、入信した宗教は数知れず・・・(^_^;)
.
世界各地では今も、宗教観の違いから戦争が起きている。
日本人の宗教への寛容さは世界でも希な国であることは
間違いない。
その寛容さは、狭い島国で生きていくための先人の知恵なのか
それとも、我が家に坐す(おわす)カミさん(女房)の
一党独裁教が、家庭の、いや 日本の平和を守ってきたのかも
知れない。(笑)
2015年09月04日
★ 寿命 VS 解禁法案
自民党から、酒たばこ「18歳解禁案」が提言されている。

反対論が多く、見送られる可能性が大きい。
私はタバコを吸わないので、タバコには?マークだが
お酒に関して、個人的には容認派・・・。
フランスやドイツ、イタリアに至っては、お酒は16歳から
OKだそうで、18歳からならと思ってしまう。
本音を言うと、孫娘が現在2歳3ヶ月!
私の寿命は天のみぞが知るところだが、18歳解禁になれば
あと、15年9ヶ月 生きながらえば、大手を振って孫娘と
一緒に盃を交えることが出来る(≧∇≦)
私の寿命と、法案の決定 どちらが早いか勝負!勝負!(笑)
反対論が多く、見送られる可能性が大きい。
私はタバコを吸わないので、タバコには?マークだが
お酒に関して、個人的には容認派・・・。
フランスやドイツ、イタリアに至っては、お酒は16歳から
OKだそうで、18歳からならと思ってしまう。
本音を言うと、孫娘が現在2歳3ヶ月!
私の寿命は天のみぞが知るところだが、18歳解禁になれば
あと、15年9ヶ月 生きながらえば、大手を振って孫娘と
一緒に盃を交えることが出来る(≧∇≦)
私の寿命と、法案の決定 どちらが早いか勝負!勝負!(笑)
タグ :酒たばこ18歳解禁法案孫
2015年09月03日
★ 酒なくて何でこの世の桜かな ★
酒を飲むようになった二十歳頃は、旨いと思って
飲んだことはなく、酔うことが目的で飲んでいた。

仕事仲間や、親しい友人と飲むようになってからは
喜びや楽しさを増幅させる大切なアイテム。
女性を愛する事を知ってからは、二人だけの世界に
没頭するための媚薬。
そして、人生の総仕上げとなった今では
それらの過去を肴に、自分の人生を振り返りながら呑む
フォトグラム。
酒なくて何でこの世の桜かな
飲んだことはなく、酔うことが目的で飲んでいた。

仕事仲間や、親しい友人と飲むようになってからは
喜びや楽しさを増幅させる大切なアイテム。
女性を愛する事を知ってからは、二人だけの世界に
没頭するための媚薬。
そして、人生の総仕上げとなった今では
それらの過去を肴に、自分の人生を振り返りながら呑む
フォトグラム。
酒なくて何でこの世の桜かな
2015年09月01日
★ 9月1日に思うこと! ★
今日は9月1日

8月と9月と言う言葉の響きだけで、まるで季節が
舞台の どんでん返しの様に変わってしまう。
芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・と
様々な形容で表現され、 酷暑と やがて訪れる厳冬の狭間で
生き物がホッと息をつく季節の踊り場。
・・・でも、もの悲しさを覚えるのは遠い過去の
儚い、想い出なのか・・・・?

8月と9月と言う言葉の響きだけで、まるで季節が
舞台の どんでん返しの様に変わってしまう。
芸術の秋、食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋・・・と
様々な形容で表現され、 酷暑と やがて訪れる厳冬の狭間で
生き物がホッと息をつく季節の踊り場。
・・・でも、もの悲しさを覚えるのは遠い過去の
儚い、想い出なのか・・・・?
タグ :秋