霊峰富士ひのき公式ホームページ

ふじのくにに住みかえる

2011年12月21日

★ 質屋の息子 ★

★ 質屋の息子 ★

小学校2年生の社会科のペーパー・テストでの出来事

問題・・・

数枚の仕事をしている写真~~~さて、この人達の職業は何ですか?

答え・・・

魚屋さんに、パンやさんに、お医者さん・・・

???事務服を着たおじさんが算盤をハジイている写真???

         (正解は事務員さんなんですが・・・)

難解な問題に悩んでいると、隣の席に座っていた「コンちゃん」が自信タップリに・・・

これ、僕んちと一緒だぁ~ok

そして、この問題に悩んでいたippeiを含む、半径1M以内の生徒達の答えは、全員

質屋さん顔03

そう、コンちゃんちは質屋さんだったんです顔03


母親に怒られた、怒られた・・・怒





 キャパサービスHP
 http://www.capa-s.com/

 〒417-0001
 富士市今泉3589-14
TEL 0545-32-6132
FAX 0545-32-6113
同じカテゴリー(友人)の記事画像
✩X’masプレゼント!✩
★ X'masパーティー ★
★ 中華料理は火が命 ★
★ 金目鯛とオープンガーデン ★
★ タコパ ★
三島 炭火焼き肉ふじた
同じカテゴリー(友人)の記事
 ✩X’masプレゼント!✩ (2017-12-20 06:50)
 ★ X'masパーティー ★ (2017-12-11 07:30)
 ★ 中華料理は火が命 ★ (2017-09-06 07:54)
 ★ 金目鯛とオープンガーデン ★ (2017-05-30 07:17)
 ★ タコパ ★ (2016-12-05 10:52)
 三島 炭火焼き肉ふじた (2016-10-05 08:49)

Posted by ippei at 09:29│Comments(8)友人
この記事へのコメント
子供は純粋ですよね(*^_^*)

ついつい思い出し笑いしちゃいました

我が家の子 小1の算数テスト 
問題  チューリップの花の絵を見て(絵柄は花弁のみ)  花壇には同じ花はいくつ咲いてるか?
『0本』て答えて ×  
なぜかと問えば 『花壇の花は 葉っぱも茎も付いているから 花弁だけのチューリップは無い!』 といったことがあります・・・・
タシカニ正解(@_@;)
私も怒った怒った、でも後から思えば(笑) そんな駿粋な心に憧れます♪
Posted by タケちゃん at 2011年12月21日 10:37
★ たけちゃんちのあけさん ★

子供は、ユニークというより、正直に答えたんでしょうね。

大人は知恵がついて、何が答えか知っちゃってる分

つまらない、解答をしてしまうんですね@@

子供の純粋さ、いつ頃から無くなってしまうんだろ?*
Posted by ippei at 2011年12月22日 08:38
数字の答え以外は
正解がいっぱいあって当然。

質屋さんも
まちがいじゃないと思うけど。。。
Posted by 万里 at 2011年12月22日 08:45
私も、よく怒る母親でございました。

飴玉でカンタンな足し算をさせても、
全く出来ない息子に、将来を悲観しました。
学習障害児だと思って、真剣に悩み担任に相談しました。

で、現在大人になった息子曰く

「飴玉って、食べるもんなのに、
なぜ数えなきゃなんないか、それが理解できなかった。」

そうです。。。

子供は奇奇怪怪。
ま、今でもウチの息子の思考は宇宙人ですが。
Posted by たまかずらたまかずら at 2011年12月22日 10:32
★ 万里ちゃん ★

そうだよね、既成概念を植えつければ個性が滅亡してしまいます。

ippeiは1+1が2では無いケースを世の中でイヤと言う程

味わってますが(≧▽≦)
Posted by ippei at 2011年12月22日 11:30
★ たまかずらさん ★

うちの息子もippeiと同じようなテストがありました。

やはり、小1くらいの時・・・・

イラストで、作業服を着た男性が学校の校庭を掃除している図

問い・「これは、誰ですか」・・・正解は用務員さん。

息子の答は「校長先生」だったんです。(◎o◎;)!

でも、ここの学校の校長先生は、何時も校庭の掃除をしたり、

焼却炉でゴミを焼いたり・・・で有名人。

でも、担任の先生はOを付けてくれました。

キット、この担任の先生のような発想で子供を育てられれば

子供も、伸び伸び育つでしょうね('-^*)/

ippeiも息子の解答には大ウケでしたが・・・(≧▽≦)
Posted by ippei at 2011年12月22日 11:45
そう言えば、有名私立小学校の入学試験で「この学校を作った人は?」と聴かれ創設者の名前ではなく「大工さん」と答えた生徒が合格したと聞いたことがあります(#^.^#)

こどもの発想力を認め、伸ばして行く環境づくりが一番大切ですよね(*^_^*)
Posted by FumyFumy at 2011年12月22日 16:11
★ fumyさん ★

そうですね、教育者(先生)は、こちらで選べないから

子供の教育は、少しでも良い環境の学校に・・・と、

いう親の気持ちも分かるような気がします('-^*)/
Posted by ippei at 2011年12月22日 20:52
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
★ 質屋の息子 ★
    コメント(8)