2011年07月25日
新郎・新婦目線♪
以前に行われた、勤務先の可愛い部下(お嫁さん)の結婚式

新郎、新婦入場寸前の、若干緊張気味の雰囲気が漂ってますね。
新郎、新婦目線でどうぞ

<新コーナー登場・これから家を建てる方へ>
ippeiの一口メモ

地鎮祭ってどうしてもやらなければいけないの?
たまに、そんな質問があります。
「地鎮祭」読んで字の如く、地を鎮める祭り事です。
宗教のこだわりが無い場合は主に「神道」で行われます。
神主さんが神様を呼び出し 土地を清め、これからの工事の無事と
安全を神様にお願いする儀式です。
クライマックスは「鍬入れの儀」
お施主さまが「エイ、エイ、エイ~ッ」と掛け声をかけながら
円錐形に盛った砂に鍬を三度入れる儀式

お施主さまにとっては、家を建てることを肌で実感する瞬間です。
最近は、地鎮祭専門の神主さんが居て、軽のワンボックスカーに祭壇一式、お供え物、笹竹
などを積んでやってきて、あっという間に設営してくれます。
お施主さまは何も用意しなくてイインデス

費用は「玉串料」「初穂料」として4万円~5万円位必要です

そこで今日のワンポイント

あくまで、お施主さまの気持ちの問題です。
「そんなことしなくて何も問題ないよ、ヘッチャラさ」
と思う人はやらなくても良いし、
「何かあったら困るからな~」
と、少しでも思うのであれば、やったほうが良いです。
ちなみに、やらない派は100人に2~3人位ですが
